医院紹介

スリッパは紫外線消毒しており、いつでも清潔な状態で使用できるように心がけています。

上部のボタンを押せばスリッパが出てきます。

お帰りの際は機械の上に置いていただければ機械の中に収納されます。

診療ユニットは待合室から入って3台あります。

車椅子の方もスムーズにユニットまで移動できます。

使用ごとに器具の滅菌を行っています。

滅菌できない器具や材料はディスポーザブルのものを使用しています。

レントゲン室には、口全体を映すデジタルパノラマX線装置(右側)と、歯の細かな部分を鮮明に映すデンタルX線装置(左側)が設置してあります。

従来のフィルムを用いた撮影法と比べて被爆量は1/8程度となっており、撮影後はデジタル画像として瞬時にパソコンに取り込まれます。これをiPadに表示して治療説明を行います。

平澤歯科医院ではポセイドンを導入しています。

ポセイドンは、人と自然に優しい電解中性機能水を歯科ユニットや医院全体に通水させることにより医院の水配管内の細菌などの繁殖を抑え、治療環境を衛生的に保つためのシステムです。                     

各ユニットに口腔外バキュームを設置しています。

歯・金属の切削片や唾液、義歯の切削片を診療室内に蔓延させないよう、強力なバキュームで吸い取ることを目的としています。

現在、金属の被せ物や義歯の調整は別室の技工スペースにて行っているため出番は少ないですが、診療室内の空気や床・壁等を清潔に保てるよう心掛けています。

待合室は秋田杉を使用したオーダーメイドの長椅子と畳の座敷を配置しています。

棚にはディスプレイとして、こけしを飾っています。

                             

更に奥の部屋に1台あります。


滅菌した器具は殺菌線保管庫にて保管しています。

                         

副院長のパノラマX線画像です。         初診で来院された方はパノラマX線写真を撮影して頂き、目視では確認できない歯の中の状態や歯根の状態を確認します。

                                                  

歯科医院では、手や器具の洗浄、歯の治療、クリーニング、患者さんがお口をゆすぐときなど、多くの場面で水が使われます。

患者さんに使用する器具や治療の際の水による感染を起こさないよう、リスクを可能な限り排除する努力を行っております。